town lab. 市町村の統計情報が比較できるサイト

佐賀県

佐賀県(さがけん)は、日本の九州地方の北西部にある県。県庁所在地は佐賀市。唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名である。玄界灘と有明海の2つの海に接する。令制国の肥前国東部に相当する。明治の府県制成立の際、同国は佐賀県と長崎県の2県として分立した。県名は佐賀郡(現在の佐賀市)から採られたもので、『肥前国風土記』に伝えられる、楠の木が生え盛るこの地を指して日本武尊が言った「栄の国」に由来する。

佐賀県の地域の統計データを表示します。佐賀県のこどもの割合は全国47都道府県中3位(14.0%)、漁業の割合は6位(8.4人)、3世代世帯の割合は7位(12.0%)です。また、人口は全国47都道府県中42位(83.2万人)です。