宿泊業・飲食業の割合
働いている人のうち、宿泊業・飲食業に従事している人の割合です。この指標は国勢調査結果(2015/H27年)をもとにしています。
香川県の宿泊業・飲食業の割合は50.5人で全国39位です。1位は沖縄県(77.8人)、47位は茨城県(46.3人)です。香川県の市町村では1位が直島町(131.1人)で全国では64位です。
都道府県(47)
| 47 | 茨城県 | 46.3人 | |
| 46 | 岡山県 | 47.3人 | |
| 45 | 徳島県 | 48.4人 | |
| 44 | 秋田県 | 48.5人 | |
| 43 | 青森県 | 48.6人 | |
| 42 | 富山県 | 49.4人 | |
| 41 | 山形県 | 49.9人 | |
| 40 | 愛媛県 | 50.1人 | |
| 39 | 香川県 | 50.5人 | |
| 38 | 埼玉県 | 50.5人 | |
| 37 | 福島県 | 51.2人 | |
| 36 | 広島県 | 51.3人 | |
| 35 | 佐賀県 | 51.4人 | |
| 34 | 岩手県 | 51.6人 | |
| 33 | 奈良県 | 51.7人 | |
| 32 | 滋賀県 | 51.8人 | |
| 31 | 山口県 | 52.5人 | |
| 30 | 島根県 | 52.6人 | |
| 29 | 福井県 | 52.7人 | |
| 28 | 宮崎県 | 53.1人 | |
| 27 | 新潟県 | 53.1人 | |
| 26 | 群馬県 | 53.7人 | |
| 25 | 三重県 | 54.2人 | |
| 24 | 愛知県 | 54.4人 | |
| 23 | 熊本県 | 54.6人 | |
| 22 | 千葉県 | 54.9人 | |
| 21 | 鳥取県 | 55.0人 | |
| 20 | 宮城県 | 55.0人 | |
| 19 | 福岡県 | 55.2人 | |
| 18 | 栃木県 | 55.2人 | |
| 17 | 和歌山県 | 55.4人 | |
| 16 | 兵庫県 | 55.4人 | |
| 15 | 神奈川県 | 55.6人 | |
| 14 | 岐阜県 | 55.9人 | |
| 13 | 大阪府 | 56.3人 | |
| 12 | 東京都 | 56.5人 | |
| 11 | 高知県 | 57.4人 | |
| 10 | 長崎県 | 58.6人 | |
| 9 | 静岡県 | 58.8人 | |
| 8 | 石川県 | 59.2人 | |
| 7 | 大分県 | 59.3人 | |
| 6 | 鹿児島県 | 59.5人 | |
| 5 | 北海道 | 59.5人 | |
| 4 | 長野県 | 63.1人 | |
| 3 | 京都府 | 65.6人 | |
| 2 | 山梨県 | 67.7人 | |
| 1 | 沖縄県 | 77.8人 | |
全国平均 |
55.0人 |
市町村(1736)
| 1508 | 香川県 まんのう町 | 37.2人 | |
| 1489 | 香川県 綾川町 | 37.7人 | |
| 1448 | 香川県 観音寺市 | 38.8人 | |
| 1441 | 香川県 三豊市 | 38.9人 | |
| 1413 | 香川県 三木町 | 39.5人 | |
| 1329 | 香川県 東かがわ市 | 41.4人 | |
| 1263 | 香川県 さぬき市 | 42.8人 | |
| 1247 | 香川県 坂出市 | 43.1人 | |
| 1236 | 香川県 多度津町 | 43.3人 | |
| 980 | 香川県 丸亀市 | 47.2人 | |
| 692 | 香川県 善通寺市 | 51.9人 | |
| 553 | 香川県 宇多津町 | 54.4人 | |
| 505 | 香川県 高松市 | 55.8人 | |
| 246 | 香川県 小豆島町 | 69.4人 | |
| 123 | 香川県 土庄町 | 95.6人 | |
| 100 | 香川県 琴平町 | 105.2人 | |
| 64 | 香川県 直島町 | 131.1人 |