人口増減率
人口増減率は、国勢調査結果H22年とH27年の人口の差分を割合で示したものです。都会の人口は増加傾向にありますが、そのほかの地方は減少しています。地方でありながら沖縄県だけは顕著に増加傾向にあります。この指標は国勢調査結果(2015/H27年)をもとにしています。
福島県の人口増減率は-5.7%で全国46位です。1位は沖縄県(2.9%)、47位は秋田県(-5.8%)です。福島県の市町村では1位が西郷村(2.8%)で全国では126位です。
都道府県(47)
| 1 | 沖縄県 | 2.9% | |
| 2 | 東京都 | 2.7% | |
| 3 | 埼玉県 | 1.0% | |
| 4 | 愛知県 | 1.0% | |
| 5 | 神奈川県 | 0.9% | |
| 6 | 福岡県 | 0.6% | |
| 7 | 滋賀県 | 0.2% | |
| 8 | 千葉県 | 0.1% | |
| 9 | 大阪府 | 0.3% | |
| 10 | 宮城県 | 0.6% | |
| 11 | 広島県 | 0.6% | |
| 12 | 京都府 | -1.0% | |
| 13 | 兵庫県 | -1.0% | |
| 14 | 岡山県 | -1.2% | |
| 15 | 石川県 | -1.3% | |
| 16 | 栃木県 | -1.7% | |
| 17 | 群馬県 | -1.7% | |
| 18 | 静岡県 | -1.7% | |
| 19 | 熊本県 | -1.7% | |
| 20 | 茨城県 | -1.8% | |
| 21 | 香川県 | -2.0% | |
| 22 | 佐賀県 | -2.0% | |
| 23 | 三重県 | -2.1% | |
| 24 | 北海道 | -2.3% | |
| 25 | 岐阜県 | -2.3% | |
| 26 | 福井県 | -2.4% | |
| 27 | 富山県 | -2.5% | |
| 28 | 長野県 | -2.5% | |
| 29 | 大分県 | -2.5% | |
| 30 | 奈良県 | -2.6% | |
| 31 | 鳥取県 | -2.6% | |
| 32 | 宮崎県 | -2.7% | |
| 33 | 新潟県 | -3.0% | |
| 34 | 島根県 | -3.2% | |
| 35 | 山口県 | -3.2% | |
| 36 | 愛媛県 | -3.2% | |
| 37 | 山梨県 | -3.3% | |
| 38 | 鹿児島県 | -3.4% | |
| 39 | 長崎県 | -3.5% | |
| 40 | 岩手県 | -3.8% | |
| 41 | 徳島県 | -3.8% | |
| 42 | 山形県 | -3.9% | |
| 43 | 和歌山県 | -3.9% | |
| 44 | 青森県 | -4.7% | |
| 45 | 高知県 | -4.7% | |
| 46 | 福島県 | -5.7% | |
| 47 | 秋田県 | -5.8% | |
全国平均 |
0.7% |
市町村(1741)
| 126 | 福島県 西郷村 | 2.8% | |
| 144 | 福島県 いわき市 | 2.3% | |
| 163 | 福島県 相馬市 | 2.0% | |
| 203 | 福島県 大玉村 | 1.2% | |
| 255 | 福島県 福島市 | 0.6% | |
| 256 | 福島県 三春町 | 0.6% | |
| 328 | 福島県 新地町 | 0.1% | |
| 411 | 福島県 郡山市 | -1.0% | |
| 491 | 福島県 会津若松市 | -1.7% | |
| 503 | 福島県 本宮市 | -1.8% | |
| 561 | 福島県 須賀川市 | -2.3% | |
| 594 | 福島県 鏡石町 | -2.6% | |
| 630 | 福島県 二本松市 | -2.9% | |
| 641 | 福島県 中島村 | -3.0% | |
| 674 | 福島県 檜枝岐村 | -3.3% | |
| 810 | 福島県 白河市 | -4.3% | |
| 841 | 福島県 桑折町 | -4.5% | |
| 842 | 福島県 泉崎村 | -4.5% | |
| 843 | 福島県 浅川町 | -4.5% | |
| 868 | 福島県 田村市 | -4.7% | |
| 869 | 福島県 湯川村 | -4.7% | |
| 887 | 福島県 磐梯町 | -4.8% | |
| 894 | 福島県 猪苗代町 | -4.9% | |
| 924 | 福島県 棚倉町 | -5.1% | |
| 982 | 福島県 伊達市 | -5.5% | |
| 993 | 福島県 矢吹町 | -5.6% | |
| 1002 | 福島県 喜多方市 | -5.7% | |
| 1003 | 福島県 国見町 | -5.7% | |
| 1051 | 福島県 平田村 | -6.0% | |
| 1063 | 福島県 会津坂下町 | -6.1% | |
| 1105 | 福島県 矢祭町 | -6.3% | |
| 1106 | 福島県 玉川村 | -6.3% | |
| 1127 | 福島県 小野町 | -6.5% | |
| 1218 | 福島県 川俣町 | -7.2% | |
| 1244 | 福島県 塙町 | -7.4% | |
| 1317 | 福島県 会津美里町 | -8.0% | |
| 1432 | 福島県 南会津町 | -9.0% | |
| 1469 | 福島県 只見町 | -9.4% | |
| 1528 | 福島県 下郷町 | -10.2% | |
| 1535 | 福島県 鮫川村 | -10.3% | |
| 1553 | 福島県 西会津町 | -10.6% | |
| 1560 | 福島県 石川町 | -10.7% | |
| 1567 | 福島県 天栄村 | -10.8% | |
| 1572 | 福島県 古殿町 | -10.9% | |
| 1585 | 福島県 北塩原村 | -11.1% | |
| 1586 | 福島県 金山町 | -11.1% | |
| 1623 | 福島県 柳津町 | -11.8% | |
| 1630 | 福島県 昭和村 | -11.9% | |
| 1672 | 福島県 三島町 | -13.4% | |
| 1720 | 福島県 南相馬市 | -18.5% | |
| 1727 | 福島県 広野町 | -20.3% | |
| 1732 | 福島県 川内村 | -28.3% | |
| 1735 | 福島県 楢葉町 | -87.3% | |
| 1736 | 福島県 葛尾村 | -98.8% | |
| 1737 | 福島県 飯舘村 | -99.3% | |
| 1738 | 福島県 富岡町 | -100.0% | |
| 1739 | 福島県 大熊町 | -100.0% | |
| 1740 | 福島県 双葉町 | -100.0% | |
| 1741 | 福島県 浪江町 | -100.0% |